グルタチオンはサプリでも効果あり?経口摂取と点滴、多い食品も紹介

「グルタチオンはサプリでも効果あり?経口摂取と点滴、多い食品も紹介」のアイキャッチ画像

美容や健康の分野で注目される「グルタチオン」。体内で作られる抗酸化物質ですが、年齢や生活習慣によって減少するため、サプリでの経口摂取や食品からの補給が大切といわれています。本記事では、グルタチオンの役割や効果、サプリや食材からの摂り方、さらに点滴療法まで幅広く解説します。

【この記事のポイント】

  • グルタチオンとは何か、体内での基本的な働きと抗酸化作用
  • 年齢とともに減少するグルタチオンとその影響
  • グルタチオンのサプリによる経口摂取と点滴療法の違いや特徴
  • 食品から補えるグルタチオンと効率的な取り入れ方

グルタチオンはサプリ以外でも経口摂取できる?グルタチオンと効果を知ろう

グルタチオンの多い食材

グルタチオンとは?体内で担う役割と基本知識

グルタチオンは、体内で自然に作られているトリペプチドで、グルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸から構成されています。体内の細胞に広く存在し、抗酸化作用を持つことで知られています。日常生活の中で発生する活性酸素を穏やかに抑える働きがあるとされ、それによって細胞の健康をサポートすると考えられています。

また、グルタチオンは肝臓での解毒プロセスにも関わり、体内の不要な物質や老廃物の代謝を助ける働きを持つとされています。近年では、免疫機能を整える成分のひとつとしても注目されており、体内バランスを維持する役割が期待されています。

美容の分野では、グルタチオンの働きによって肌の透明感をサポートしたり、健やかな美しさを目指す女性の間で利用されることもあります。グルタチオンは体内で自然に合成されていますが、年齢や生活習慣の影響で徐々に減少する傾向があるといわれています。そのため、食事やサプリメント、クリニックでの点滴などで補う方法が取り入れられています。

注目の栄養素「NMN」とは?アンチエイジング効果と摂取方法を解説 の記事はコチラ

年齢とともに減少するグルタチオン

グルタチオンは年齢とともに体内での生成量が減少していきます。20代をピークに徐々に減り始め、40代以降になるとその減少はさらに顕著になります。体内のグルタチオン量が減ると、細胞は酸化ストレスにさらされやすくなり、肌老化や疲労感、免疫力低下を感じやすくなります。現代人は紫外線や大気汚染、ストレス、喫煙、睡眠不足など、グルタチオンを消耗する要因に囲まれて生活しています。特に女性は、ホルモンバランスの変化や妊娠・出産、更年期といったライフステージの変化で体内環境が揺らぎやすく、グルタチオン不足が肌や体調に与える影響は大きいです。以下の表は、年齢とグルタチオン量の関係を示しています。

年齢体内グルタチオン量(目安)
20代100%
30代85%
40代70%
50代55%
60代以降40%以下

美容や健康を維持するためには、年齢とともに不足しがちなグルタチオンを意識的に補うことが重要です。食事からの摂取だけでなく、サプリメントや点滴などの活用も視野に入れるとよいでしょう。

アシュワガンダを効果的に取り入れて女性ホルモン・睡眠等のケア の記事はコチラ

サプリ以外で食材から摂るグルタチオンの経口摂取

グルタチオンはサプリ以外で食品からも摂取することができます。代表的な食品には、ブロッコリー、アボカド、アスパラガス、ニンニク、ほうれん草などがあります。以下の表は、グルタチオンが豊富に含まれる食材とその特徴をまとめたものです。

食品グルタチオン含有量(mg/100g)特徴
アスパラガス28.3野菜類でトップクラスの含有量。抗酸化作用を持つ成分も豊富
アボカド15.5グルタチオンと良質な脂質を含み、美容食材として人気
ほうれん草11.4鉄分やビタミンCも含まれる緑黄色野菜
いちご11.6ビタミンCが豊富で、フルーツの中では比較的多い
レモン10.5柑橘類でグルタチオン量が多め。ビタミンCも含有
ブロッコリー7.4スルフォラファンなど抗酸化成分も豊富
にんにく6.2グルタチオン生成を助ける成分も含む
きゅうり5.6水分が多く低カロリー。グルタチオンは少量含有
トマト2.3リコピンなどの抗酸化成分と合わせて摂れる

グルタチオンは食品からも摂取できますが、体内への吸収効率には限りがあるといわれています。消化の過程で一部が分解されるため、必要に応じてサプリメントなどを活用する方も増えています。毎日の食事でグルタチオンを含む食材を意識しながら、ライフスタイルに合わせてサプリメントも上手に取り入れることが、美容や健康維持をサポートすると考えられています。

▶肌の角質・ぽすぽつ・くすみをケアお肌に優しくピーリング♪【ナノポロン】[PR]

東京理科大学の教授が監修したエイジングサプリ【フロージュ】[PR]

グルタチオンの効果|サプリでの経口摂取の他に点滴も

グルタチオン点滴

グルタチオンのサプリでの経口摂取と点滴での摂取

グルタチオンを補う方法には、サプリメントによる経口摂取と、美容クリニックや医療機関で行われる点滴療法があります。サプリメントでグルタチオンを摂取する場合は体内へきちんと届くのかが懸念されていましたが、近年ではリポソーム加工技術が進化し、経口でも体内に届きやすいサプリメントが登場しています。リポソームとは、成分を超微細な脂質のカプセルで包み込む技術のことで、胃酸や消化酵素から成分を守り、腸まで届ける役割があります。これにより、サプリメントでも体内に効率よくグルタチオンを届けやすくなったとされています。気になる方は「リポソーム グルタチオン」と検索をしてみるといくつか商品がヒットします。

一方、点滴療法は血液中に直接グルタチオンを注入する方法で、即効性が期待されています。美容クリニックでは「白玉点滴」と呼ばれることも多く、美白や疲労回復、免疫力アップを目的に受ける方も増えています。ただし、点滴は医療行為のため、医師の管理下で行われ、定期的な通院が必要になります。自分の生活スタイルや目的に合わせて、サプリメントと点滴を使い分けるのがおすすめです。

摂取方法特徴メリット
サプリメント(経口摂取)リポソーム加工製品で吸収率アップ手軽に継続しやすい
点滴療法直接血中に届ける即効型短期間で実感しやすい

グルタチオンで美白や肌のトーンアップ

グルタチオンは美容分野でも注目され、美白ケアの一環として取り入れられることが多い成分です。体内のメラニン生成に関わる酵素「チロシナーゼ」の働きを緩やかに抑えることが知られており、これにより肌のくすみや色ムラをケアするサポートになるとされています。実際に、グルタチオンを摂取した方の中には「肌が明るく見えるようになった」「透明感が出た気がする」といった体感を持つ人もいます。

こうした効果は個人差がありますが、日々の紫外線対策やスキンケアと合わせて内側からのケアとしてグルタチオンを取り入れる方が増えています。グルタチオン単体だけでなく、ビタミンCやL-システインとの組み合わせもおすすめとされています。

美容効果関連する働き
美白ケアチロシナーゼの働きを穏やかにサポート
肌の透明感アップ抗酸化作用によるトーン改善のサポート
エイジングケア紫外線ダメージ対策

▶もう、シミリスクを恐れないオルビスの最先端美白美容液【初回送料無料】[PR]

グルタチオンで肌荒れやニキビにアプローチ

グルタチオンは、体内で作られる抗酸化物質として知られていますが、肌荒れやニキビ対策でも注目されています。肌トラブルの原因は多岐にわたりますが、その一つが「酸化ストレス」です。紫外線や食生活の乱れ、ストレスなどによって体内に活性酸素が増えると、肌のバリア機能が低下し、炎症が起きやすくなります。これが繰り返す肌荒れやニキビの一因になると考えられています。

グルタチオンは、この活性酸素を穏やかに抑える働きがあるため、内側からの肌ケア成分として多くの人に支持されています。特に、ホルモンバランスの乱れや生活習慣の影響でニキビができやすい大人世代にとっては、体内環境を整えるサポート成分として有用とされています。皮膚科医が推奨する場合もあり、内服治療やサプリメントで取り入れる方が増えています。

また、グルタチオンは解毒作用にも関与しており、体内に蓄積した不要な老廃物や毒素の排出を助ける働きがあるといわれています。この働きによって、肌のターンオーバー(新陳代謝)が整いやすくなり、ニキビ跡の改善や肌荒れ予防にも役立つとされています。慢性的な肌荒れに悩む方や、季節の変わり目に肌が敏感になる方にもおすすめされるケースが増えています。

グルタチオンの働き肌荒れ・ニキビへの効果
抗酸化作用活性酸素の抑制による炎症予防
解毒作用体内の老廃物排出をサポートし、肌の代謝を整える
内側からの肌ケア繰り返すニキビや肌荒れにアプローチ

肌荒れやニキビに悩む方は、スキンケアだけでなく、グルタチオンを取り入れることで内側からのアプローチを考えてみても良いでしょう。食事やサプリメントでの補給、必要に応じてクリニックでの相談も選択肢の一つです。

▶潤いを与え肌を整える成分配合【プロアクティブ】ニキビケア×UV対策[PR]

メティーナは薬用成分であるグチリルリチン酸とトリプルヒアルロン酸であなたのニキビを予防します[PR]

グルタチオンのエイジングケアを支える抗酸化作用

グルタチオンは、エイジングケアにおいて重要な成分として知られています。年齢とともに増える酸化ストレスは、肌の老化だけでなく、全身の老化を進める大きな要因とされています。体内の酸化反応が活発になると、シミやシワ、たるみなどの肌トラブルが起こりやすくなるため、抗酸化ケアは欠かせません。

グルタチオンは体内で自然に作られる抗酸化物質で、活性酸素を穏やかに抑える働きがあります。細胞内で酸化を防ぐ役割を担い、エイジングケアを内側からサポートします。グルタチオンは、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化成分とも相互に作用し、より効果的に働くことが知られています。

最近では、サプリメントや点滴などでグルタチオンを補うことで、体内からのエイジングケアを意識する方が増えています。これにより、紫外線やストレス、生活習慣によるダメージから体を守り、若々しさを維持することを目指す方が多くなっています。

グルタチオンで疲労回復やストレスケアや免疫力アップへ

グルタチオンは、スキンケアの成分としてだけではなく、疲労回復やストレスケア、免疫力アップのサポート成分としても注目されています。日々の生活で感じる疲れやストレスは、体内の酸化ストレスと深く関係しているといわれています。グルタチオンは活性酸素を穏やかに抑え、体内バランスを整えることで疲労感の軽減へ導きます。

また、グルタチオンは肝臓の解毒作用にも関わっており、体内にたまった不要な物質の代謝を助けることで、疲労の原因物質を排出しやすくします。免疫細胞の機能もサポートするとされ、健康維持や風邪予防を意識する方にも取り入れられています。日々の生活の中でグルタチオンを取り入れることは、体調管理の一環として有効な方法の一つです。

更年期が原因で女性の免疫力が低下する?アップさせて風邪や病気対策! の記事はコチラ

グルタチオン点滴とサプリでの経口摂取、それぞれの効果と注意点

グルタチオンサプリを摂取する女性

グルタチオン点滴の効果とコツと注意点

グルタチオン点滴は、美容クリニックや医療機関で受けることができる施術で、直接血液中に成分を届ける方法です。美白や疲労回復、免疫力サポートなど、さまざまな目的で利用されています。即効性を感じやすいのが特徴ですが、医療行為であるため、必ず医師の診察を受けてから行うことが必要です。

点滴を選ぶ際は、信頼できるクリニックを選び、施術前にしっかりとカウンセリングを受けましょう。効果や副作用についても医師に確認しておくと安心です。料金や頻度もクリニックによって異なるため、継続しやすい方法を選ぶことが大切です。体質や持病がある方は、事前に医師に相談しましょう。

グルタチオンサプリの経口摂取の効果とコツと注意点

グルタチオンを経口で摂取する場合は、リポソーム加工されたサプリメントが選ばれることが多くなっています。リポソーム加工とは、成分を超微細な脂質のカプセルで包むことで、体内での吸収効率を高める技術です。これにより、胃や腸で分解されにくく、成分を効率よく届けることが期待されています。

サプリメントは毎日続けやすい反面、効果の実感には個人差があるため、数ヶ月単位で継続することが推奨されています。購入時は、信頼できるメーカーを選ぶことが重要です。特に医薬品や他のサプリメントと併用している場合は、医師や薬剤師に相談することで安心して取り入れられます。

▶記事一覧


[出典]協和発酵バイオ:「グルタチオン」Clinical study(PubMed)CLEARSTEM:抗酸化・抗炎症作用によるニキビ改善効果ResearchGate

この記事を書いた人

「WAZO女の美健心」編集部

「WAZO女の美健心」編集部

「WAZO女の美健心編集部」は、女性の美しさ、体の健康、穏やかな心、そして前向きな暮らしを応援する情報をお届けしています。日々のセルフケアやライフスタイルのヒントを、信頼できる情報源と編集部の実体験をもとにわかりやすく発信中。