ダイエットに効果的な漢方の選び方と口コミ紹介|体質改善で無理なく痩せる方法

「ダイエットに効果的な漢方の選び方と口コミ紹介|体質改善で無理なく痩せる方法」のアイキャッチ画像

食事制限や運動だけでは効果的に痩せづらい…そんな時に注目したいのが「漢方」を使ったダイエット。体の内側から整えて、無理なく効果を引き出せる方法として、今あらためて支持を集めています。あなたの体質にも合う処方が見つかるかもしれません。

▶国産有機食品のみを使用した有機酵素サプリ昨日とは違った朝に!+【酵素サプリブロッサム】で朝からスッキリ[PR]

【この記事について】

  • 漢方の基礎理論をわかりやすく解説し、体質に合わせた選び方を紹介
  • ダイエットに効果が期待できる代表的な漢方薬4種類を特徴別に解説
  • 実際に漢方でダイエットに取り組んだ方の口コミ・体験談を掲載
  • 漢方ダイエットの注意点や、市販薬と処方薬の違いも丁寧に解説

ダイエット効果を期待できる漢方とは何か?

漢方ダイエットをする女性

漢方の基本|「気・血・水」と五臓六腑から見る体のバランス

漢方とは、東洋医学に基づく伝統的な医療体系で、日本では独自の進化を遂げてきました。漢方の基本的な考え方では、人間の健康は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つの要素のバランスと、「五臓六腑」の働きによって保たれているとされます。

この3要素の役割を簡単にまとめると、以下のようになります。

要素役割乱れたときの症状
生命活動のエネルギー源疲労感、だるさ、やる気の低下
栄養や酸素を運ぶ冷え性、肌荒れ、月経不順
体内の潤いを保つむくみ、関節痛、めまい

「五臓」とは、肝・心・脾・肺・腎の五つの臓器で、感情や体調とも密接に関係しています。漢方では、このバランスが崩れることで肥満や代謝の低下が起こると考えられ、痩せにくい原因を根本から見直すことを重視します。

漢方はどんな歴史があるの?日本以外でも使われているの?

漢方は、もともと古代中国の医学をもとに、日本に伝わってから独自に発展してきた医療の形です。日本では1,500年以上の歴史があり、江戸時代には西洋医学(蘭方)と区別するために「漢方」と呼ばれるようになりました。

今の日本では、病院で医師が処方する「医療用漢方薬」も一般的で、保険が使える漢方薬もたくさんあります。実際に、9割近くの医師が診察の現場で漢方薬を使っているという調査もあり、信頼できる治療方法の一つとして定着しています。

また、WHO(世界保健機関)も漢方を含む伝統医学の効果を認めていて、アメリカやヨーロッパ、東南アジアなどでも「Kampo(カンポウ)」という名前で知られるようになっています。自然の力を使ったやさしい治療法として、ナチュラル志向の人たちに人気があります。

古代中国の医学をもとに日本で発展した漢方ですが、実は中国では「漢方」という言葉は使われていません。中国本国では「中医学(中医)」という名前で伝統医学全体が体系化されています。処方のルールや薬の使い方も違っていて、日本でよく使われているエキス顆粒タイプの漢方薬は、中国ではあまり使われていません。

食物繊維はダイエットに効果あり?おすすめ食材とレシピで無理なく痩せる の記事はコチラ

口コミでも人気ダイエットに効果的なおすすめの漢方

ダイエットにおすすめの漢方

防風通聖散の特徴と適した体質の人

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)は、脂肪をため込みやすい体質の方に向けた漢方薬で、特に便秘気味で体力がある人に向いています。ダイエット中にありがちな腸内の停滞を改善しながら、体内にこもった余分な熱や老廃物を排出することで、代謝の向上や脂肪燃焼を助ける効果が期待できます。脂っこい食事を好む傾向があり、のぼせやすい方にもおすすめされる処方です。

POINT:便秘やお腹周りの脂肪が気になる方に。減量しながら一緒に肌荒れ対策にも◎。

特徴適した体質
便通改善・代謝促進ぽっちゃり型・体力がある・便秘
余分な熱や脂肪の排出のぼせやすい・脂っこい食事を好む

▶5種類の便通改善成分を配合長年の頑固な便秘のお悩みには『カイテキオリゴ』[PR]

防已黄耆湯の特徴と適した体質の人

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)は、体に余分な水分をためこみやすく、むくみや倦怠感を感じやすい方に適した漢方薬です。ダイエットをしているのに体が重だるく感じる「水太りタイプ」の人に効果的で、体内の水分代謝を整える働きがあります。また、疲れやすくて汗っかきな体質の方にもよく用いられます。

POINT:むくみがちな方、冷えや倦怠感を感じやすい方の体質改善に◎。

特徴適した体質
水分代謝の改善むくみやすい・疲れやすい・冷え性
倦怠感を軽減運動が苦手・湿気が苦手

大柴胡湯の特徴と適した体質の人

大柴胡湯(だいさいことう)は、ストレスや情緒の乱れが原因で過食傾向があり、上半身に脂肪がつきやすい方に適した漢方です。肝の働きを整えながら、脂質代謝のバランスを取り、気の巡りを改善してくれる効果があるとされています。イライラしやすく、ストレスが溜まると食べすぎてしまうという方に向いています。

POINT:「イライラしてつい食べ過ぎる」という方は、心身両面のサポートに。

特徴適した体質
肝機能調整・脂質代謝促進ストレス太り・上半身に脂肪がつきやすい
精神面のバランスを整える怒りっぽい・便秘気味

もう1つプラスするなら加味逍遙散

加味逍遙散(かみしょうようさん)は、女性特有の不調によってダイエットが進みにくい方に向いている漢方薬です。とくにPMSや更年期に伴うイライラや情緒不安定、ホルモンバランスの乱れがある方に効果が期待できます。気の巡りを整え、自律神経のバランスをサポートすることで、ストレスによる過食や代謝の低下にもアプローチします。

POINT:PMSや更年期症状とともにダイエットも意識したい方にぴったり。

特徴適した体質
自律神経の調整イライラ・不安感・情緒不安定
ホルモンバランスの改善PMS・更年期・ストレスによる過食

蕎麦でダイエット!?痩せたい人におすすめ実践法を解説 の記事はコチラ

漢方でダイエットをしている方の口コミ・効果・Q&A・注意点

健康的で清々しい女性のイメージ

ダイエットのために漢方を飲む時の注意点

体質に働きかけて無理なくダイエットするために漢方は有効ですが、注意しておきたい点もあります。まず、即効性を期待しすぎると続けにくくなります。漢方はゆっくりと体を整えるため、効果を実感するには時間がかかります。

また、自分の体質に合った漢方を選ぶことが重要です。たとえば、防風通聖散は体力があり脂肪が多い方向けですが、虚弱体質の方には不向きな場合があります。逆に、冷えやすくストレスを感じやすい方には加味逍遙散などの穏やかな処方のがおすすめです。

市販薬でも購入は可能ですが、他の薬との飲み合わせや副作用の可能性もあるため、心配な方は専門家に相談しながら選びましょう。

POINT:体質に合った処方を選ぶことで、無理のない継続ができ、健康的な痩せ方につながります。

漢方の市販薬と処方薬の違い

漢方薬には、ドラッグストアなどで購入できる「市販薬」と、医師の診察を受けて処方される「処方薬」の2種類があります。いずれも効果のある製品ですが、使用目的や状況に応じて使い分けることが大切です。

市販の漢方薬は、比較的マイルドな処方が多く、誰でも購入できる手軽さがあります。一方で、自分の体質や症状に合っていないと、思ったような効果が得られないことも。また、用法・用量を守らないと副作用が出る可能性もあります。

処方薬は、医師の判断のもとで処方されるため、体質や症状により適した内容である点がメリットです。さらに、多くの処方薬は保険適用となるため、経済的にも続けやすいという利点もあります。

POINT:市販薬は手軽、処方薬はより個別対応。迷ったら一度、漢方に詳しい医師に相談しましょう。

漢方を使ったダイエットについてのQ&A

漢方を使ってダイエットをしたい方のために、よくある疑問をQ&A形式でまとめてみました。試してみる前の参考にしてください。

Q:漢方だけで本当に痩せられますか?


A:漢方は代謝を高めたり、便通を改善するなど「痩せやすい体質」づくりをサポートします。単独で劇的な減量を狙うものではなく、食事・運動と併用することで効果を発揮します。

Q:飲む時間やタイミングはいつがベスト?


A:基本的には「食前または食間」が推奨されていますが、処方によって異なる場合もあるので、必ず製品の説明書や医師・薬剤師の指示を守ってください。

Q:漢方に副作用はありますか?


A:まれに、胃腸の不調、発疹、下痢などの副作用が出ることがあります。特に体質に合わない処方を続けた場合に起こりやすいため、違和感を感じたらすぐに中止して専門家に相談しましょう。

Q:漢方はいつから効果を実感できますか?


A:体質や処方にもよりますが、一般的には2週間〜1ヶ月ほどで「便通がよくなった」「むくみが減った」といった変化を感じる方が多いです。体全体を整える作用なので、継続的な使用が大切です。

Q:漢方薬は併用しても大丈夫ですか?


A:併用が可能なケースもありますが、処方同士の成分が重なることで副作用が出ることもあるため、必ず専門家に相談しましょう。特に医師の処方薬と市販漢方を同時に使うのは注意が必要です。

人によって効果の出方や実感のタイミングは異なりますが、焦らず続けることで体調の変化を感じる方も多くいます。

漢方で肌荒れを改善へ|乾燥・かゆみ・ニキビ・むくみをケア の記事はコチラ

漢方でダイエットの効果はあった?口コミを紹介!

実際に漢方を使ってダイエットをしている方の口コミをご紹介します。「効果があった」という体験談もあるので、「私も試してみようかな?」という方は参考にしてください。

「防風通聖散を2ヶ月続けたら、少しずつお腹周りがすっきりしてきた気がします!」
― 30代女性・Instagramより

「防已黄耆湯でむくみが減った実感あり。冷えも気にならなくなって、結果的に体重も少し減りました」
― 40代女性・Xより

「加味逍遙散で気持ちが落ち着いて、間食が減った!イライラ食いが減ったのが大きいかも」
― 20代女性・Instagramより

「自己判断じゃなく、漢方内科に相談して選んでもらったのが正解だったと思う」
― 50代女性・Xより

「防風通聖散は便通がよくなったけど、飲み始めはお腹が緩くなった。体が慣れてきたら落ち着きました」
― 30代女性・Xより

「朝起きた時のむくみが減ったのがすごく嬉しい。足が軽くて歩くのも楽になりました!」
― 40代女性・Instagramより

漢方は体質に合えばダイエットの心強い味方になります。焦らず、自分に合った処方を見つけて、じっくり取り組んでみてください。

POINT:「ダイエット目的で漢方を飲み始めてから何だか体調がおかしいな」と感じた時は自己判断に頼らずに必ず専門家へ相談をするようにしてくださいね。体質に合った漢方を紹介してくれるかもしれません。

▶記事一覧


[出典]厚生労働科学研究成果データベース厚生労働省「一般用漢方製剤製造販売承認基準について(PDF)」多田クリニック東京医科大学病院J-Stage

この記事を書いた人

「WAZO女の美健心」編集部

「WAZO女の美健心」編集部

「WAZO女の美健心編集部」は、女性の美しさ、体の健康、穏やかな心、そして前向きな暮らしを応援する情報をお届けしています。日々のセルフケアやライフスタイルのヒントを、信頼できる情報源と編集部の実体験をもとにわかりやすく発信中。